津雲 国利
ツクモ クニトシ
- 肩書
- 衆院議員(自由党)
- 生年月日
- 明治26年10月18日
- 出生地
- 東京
- 学歴
- 東京府立第二中学校卒 安田保善社銀行員養成所〔大正2年〕卒
- 経歴
- 安田、古河の銀行員、下野銀行相談役、下野新聞社顧問、下野日日新聞社顧問などを歴任し、昭和3年衆院議員となり、以後当選8回。その間、拓務政務次官、政友会幹事、翼賛政治会常任総務などを歴任。その後防共護国団事件に関係して議員を除名された。戦後公職追放されたが、28年自由党から衆院議員に返り咲いた。38年落選。
- 没年月日
- 昭和47年11月4日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
津雲 国利
ツクモ クニトシ
昭和期の政治家 衆院議員(自由党)。
- 生年
- 明治26(1893)年10月18日
- 没年
- 昭和47(1972)年11月4日
- 出生地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 東京府立第二中学校卒,安田保善社銀行員養成所〔大正2年〕卒
- 経歴
- 安田、古河の銀行員、下野銀行相談役、下野新聞社顧問、下野日日新聞社顧問などを歴任し、昭和3年衆院議員となり、以後当選8回。その間、拓務政務次官、政友会幹事、翼賛政治会常任総務などを歴任。その後防共護国団事件に関係して議員を除名された。戦後公職追放されたが、28年自由党から衆院議員に返り咲いた。38年落選。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
津雲国利 つくも-くにとし
1893-1972 昭和時代の政治家。
明治26年10月18日生まれ。安田銀行行員,下野(しもつけ)日日新聞社顧問などをへて,昭和3年衆議院議員(当選通算8回,政友会のち自民党)。13年防共護国団事件に関係して議員を除名されるが,17年復帰。追放解除後の28年衆議院議員に当選。昭和47年1月4日死去。78歳。東京出身。東京府立第二中学卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 