洲島村
すのしまむら
鬼面川が最上川に合流する付近にあり、最上川北岸は宮崎村(現南陽市)、東対岸は津久茂村(現高畠町)、西は高山村、南は下平柳村。栖島村・巣の島村とも記される。天文七年(一五三八)の段銭古帳に「六十三貫仁百仁十五文 すのしま」とある。同二二年の晴宗公采地下賜録によれば、当地は天文の乱で戦死した富塚近江守仲綱の知行地であったが、総成敗権をはじめすべて、仲綱の時のとおりに湯目雅楽允に与えられた。また雅楽允は「すのしまの町、并たてめくり」の棟役以下の諸公事を免除されている。これにより湯目氏は居館を屋代庄大橋郷(現南陽市)から当地に移した(伊達世臣家譜)。このほかに「すのしまの内、やしきめくりのむねやくたんせん諸公事」を小島蔵人が、「すの嶋の内、さかへかも左衛門分不残」を中野常陸介が、「すのしまの内、こさと在け」などを除いた相伝分を松岡紀伊守が、「すのしまの内、かミさゑもん五郎ふん」「なかしま在け」「はふや在け」を湯目式部が、「すのしまの内、うるし山二郎衛門」の跡をすべて松木但馬守が下賜されている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 