洲崎城跡(読み)すざきじようあと

日本歴史地名大系 「洲崎城跡」の解説

洲崎城跡
すざきじようあと

[現在地名]田辺市江川町

秋津あきづ(現会津川)の西河口にできた三角洲の先端部、田辺湾に突出た岩礁に位置。浅野幸長の重臣浅野左衛門佐氏重の築城。慶長八年(一六〇三)起工、翌九年に完成(万代記)。氏重は慶長五年以来上野山うえのやま城に居城していたが、当城完成によりこれを廃城、ここに移った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む