流し刺網(読み)ながしさしあみ

百科事典マイペディア 「流し刺網」の意味・わかりやすい解説

流し刺網【ながしさしあみ】

刺網一種で網の位置を錨(いかり)で固定せず,潮流風向などによって流して使用される網。一般に水面近くで使われ,浮子(あば)で浮遊させる。おもに遠洋で使用され大規模なものが多い。トビウオイワシサバサワラサケなどをとる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む