流水に鑑みる無くして止水に鑑みる(読み)りゅうすいにかんがみるなくしてしすいにかんがみる

故事成語を知る辞典 の解説

流水に鑑みる無くして止水に鑑みる

落ち着いた心境にならないと、ものごとの本当の姿は見えてこないということ。

[由来] 「荘子―徳充符」の一節から。あらゆるものの本質を見通して、ちっとも動じることのないある人物に、人々が競って会いに行くことを、「人は流水に鑑みるくして、止水に鑑みる(人が自分の姿をきちんと見ようとするときには、流れている水に映すのではなく、静かで波立っていない水に映すものだ)」とたとえています。なお、「荘子」は老荘思想書物ですが、このことばは、対立する儒教の祖、孔子のことばとして引用されています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む