流行出(読み)はやりで

精選版 日本国語大辞典 「流行出」の意味・読み・例文・類語

はやり‐で【流行出】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 流行し始めること。はやりだすこと。
    1. [初出の実例]「道服のすそより霞む山つづき 領内ひろくはやり出の医師〈意楽〉」(出典:俳諧・大坂独吟集(1675)上)
  3. はやりの出立(いでたち)。流行の衣装をつけた姿。
    1. [初出の実例]「男は本奥島(ほんおくじま)の時花出(ハヤリデ)」(出典浮世草子好色一代男(1682)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む