浄水汚染罪(読み)ジョウスイオセンザイ

デジタル大辞泉 「浄水汚染罪」の意味・読み・例文・類語

じょうすいおせん‐ざい〔ジヤウスイヲセン‐〕【浄水汚染罪】

飲用浄水汚染して使用できなくする罪。刑法第142条が禁じ、6か月以下の懲役または10万円以下の罰金に処せられる。
[補説]本罪は、非毒物による井戸や泉などの汚染が対象水道水の汚染は、より刑の重い水道汚染罪となる。毒物による汚染は浄水毒物等混入罪が成立する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む