浅宇田村
あそうだむら
[現在地名]上野市守田町
木興村の南。上小場は浅宇田山(「三国地志」は阿蘇山)西丘陵下、下小場は長田川(木津川)東岸の四ッ辻・尾ノ本一帯にあたる。林遺跡からは弥生前期の土器が出土した。天喜四年(一〇五六)の藤原実遠所領譲状案(東南院文書)の伊賀郡大内郷のうちに「安佐小田村 四至東限立岡 西大便淵 南岩前 北限河」とみえ、当地方は実遠から甥の信良に譲られている。立岡は久米山北部をさし現四十九町に小字名が残り、大便淵は対岸大野木の菅原大辺神社旧社地前に迫っていた旧河道の淵であろう。下って久安年間(一一四五―五一)に藤原忠通が建てた京都最勝金剛院の伊賀所領中に「あさうた」がみえ(治承四年五月一一日「皇嘉門院惣処分状」九条家文書)、寿永二年(一一八三)国司に収公されたが(「玉葉」一〇月七日条)、まもなく旧に復した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 