浅草黒船町代地(読み)あさくさくろふねちようだいち

日本歴史地名大系 「浅草黒船町代地」の解説

浅草黒船町代地
あさくさくろふねちようだいち

[現在地名]台東区寿ことぶき三―四丁目

御掃除おそうじ屋敷の西・南にあり、西は武家地、南は浅草福富あさくさふくとみ町二丁目、北は浅草吹上御庭方あさくさふきあげおにわかた拝領屋敷。浅草黒船町は享保一七年(一七三二)三月の火災で類焼後、深川黒江くろえ(現江東区)と近江宮川藩堀田氏屋敷上地に代地を与えられて黒船社とともに移転した。延享四年(一七四七)深川分は元地に復したが、堀田氏屋敷上地に移された代地である当町はそのままとされ、黒船社も当町にとどまった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む