浅野友七(読み)あさの ともしち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浅野友七」の解説

浅野友七 あさの-ともしち

?-1860* 江戸時代後期の蒔絵(まきえ)師。
京都の人。2代長野横笛(おうてき)の門人。島津家が皇室におくった屏風(びょうぶ),箪笥(たんす)に近江(おうみ)八景などの蒔絵をほどこした。安政6年12月12日死去。屋号橘屋

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む