20世紀日本人名事典 「浅野長太郎」の解説 浅野 長太郎アサノ チョウタロウ 明治・大正期の実業家,政治家 越中銀行頭取;貴院議員。 生年安政3年8月9日(1856年) 没年昭和7(1932)年3月18日 出身地越中国(富山県) 経歴富山県婦中町の地主。富山県議を務め、明治39年貴院議員。神通川の治水事業、飛越線(のち高山本線)の敷設や大日本人造肥料(のち日産化学工業)の誘致に尽力した。大正2年越中銀行を設立し、頭取。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浅野長太郎」の解説 浅野長太郎 あさの-ちょうたろう 1856-1932 明治-大正時代の政治家,実業家。安政3年8月9日生まれ。富山県笹倉村(婦中町)の地主。県会議員をつとめ,明治39年貴族院議員。神通川の治水事業,飛越線(現高山本線)の敷設や大日本人造肥料(現日産化学工業)の誘致に尽力した。大正2年越中銀行を設立し,頭取。昭和7年3月18日死去。77歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by