浜井場遺跡(読み)はまいばいせき

日本歴史地名大系 「浜井場遺跡」の解説

浜井場遺跡
はまいばいせき

[現在地名]勢和村波多瀬 浜井場

櫛田くしだ川中流右岸に張出す中位段丘の先端部にある。標高は約九〇メートル。現在は畑地遺物は川沿いに東西約一五〇メートル、南北約一〇〇メートルの範囲に広がり、東半分を中心に三―四ヵ所の集中地点がある。櫛田川流域では縄文中期を主体とする代表的な遺跡といえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む