浜口 重国
ハマグチ シゲクニ
昭和期の東洋史学者 山梨大学名誉教授。
- 生年
- 明治34(1901)年3月11日
- 没年
- 昭和56(1981)年1月11日
- 出生地
- 高知県
- 学歴〔年〕
- 東京帝大文学部東洋史学科〔昭和4年〕卒
- 学位〔年〕
- 文学博士(東北大学)〔昭和25年〕,法学博士(京都大学)〔昭和37年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 日本学士院賞〔昭和44年〕
- 経歴
- 専修大学講師、東北学院大学教授を経て、昭和12年東方文化学院研究員、16年東京帝大助教授となり、19年退官。中国に渡り、満鉄調査局嘱託、25年山梨大学学芸学部教授となり、のち教育学部長を務め、41年退官、後名誉教授。中国古代の身分制度の研究で学士院賞受賞。著書に「秦漢隋唐史の研究」「唐王朝の賤人制度」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
浜口重国 はまぐち-しげくに
1901-1981 昭和時代の東洋史学者。
明治34年3月11日生まれ。東京帝大助教授,満鉄調査局嘱託をへて昭和25年山梨大教授。中国古代の身分制度の実証的研究「唐王朝の賤人(せんにん)制度」で44年学士院賞。昭和56年1月11日死去。79歳。高知県出身。東京帝大卒。著作に「秦(しん)漢隋(ずい)唐史の研究」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 