浜崎町(読み)はまさきまち

日本歴史地名大系 「浜崎町」の解説

浜崎町
はまさきまち

本町筋七町の枝町で、慶安三年(一六五〇)徳山城下建設にとりかかった折、鮮魚供給のために藩内の下松くだまつ(現下松市)福川ふくがわ(現新南陽市)富海とのみ(現防府市)三浦に割り当てて移住させた漁戸一七軒に始まる。「徳山市史資料」所収の旧記抜書に、

<資料は省略されています>

とある。その後浜崎町は東西に分れ、さらにその枝町としてふな町ができたが、この船町支配は別にされた。

寛保元年(一七四一)の徳山藩御領内町方目安(徳山毛利家文書)によれば東浜崎町は、町の長さ二町一〇間、家数三四、うち東側は一六(ほかに土蔵二)、西側一九、井戸八ヵ所(うち辻井戸二)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android