浜端洞穴遺跡(読み)はまばたどうけついせき

日本歴史地名大系 「浜端洞穴遺跡」の解説

浜端洞穴遺跡
はまばたどうけついせき

[現在地名]相川町高瀬 浜端

二見ふたみ半島西側高瀬たこせ集落の緑色凝灰岩の海岸段丘崖にある海食洞穴で、北西方向に開口。海浜から三六メートル離れ、標高四メートル。洞穴奥部の長さ一・七メートル、幅二メートル、高さ一メートルが残存する。弥生時代から古墳時代中期の遺跡。昭和四二年(一九六七)の緊急調査時に卜占骨・人骨一体分・浜端式土器などの出土をみ、翌年本発掘を実施。遺構は、前庭部岩陰で新生児骨と和泉式の小型丸底壺の埋葬遺構一ヵ所。内部表層奥部に千種式土器群が奉献されている石塊壁に画された中に、壮年男子人骨一体が安置されていた。内部と前庭部に炉床が一ヵ所ずつ出土。土器は上位の層から順に千種式土器・竹の花式土器・浜端式土器が出土。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android