浦島神絵巻(読み)うらしましんえまき

精選版 日本国語大辞典 「浦島神絵巻」の意味・読み・例文・類語

うらしましんえまき‥シンヱまき【浦島神絵巻】

  1. 絵巻物一巻。作者未詳。南北朝時代または室町時代の作。京都府伊根町にある宇良神社縁起で、祭神浦島太郎伝説祭礼光景を描いたもの。詞書はなく、絵だけから成る。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む