日本歴史地名大系 「浦見町」の解説 浦見町うらみまち 北海道:釧路支庁釧路市釧路市街浦見町[現在地名]釧路市浦見一―八丁目・宮本(みやもと)一丁目明治二一年(一八八八)から同三三年まで存続した町。釧路市街の東部に位置する。「戊午日誌」(久須利誌)に「ウラルマイ(中略)本名フウウラマイなるよし」とあるのは当地とされる。明治五年「碇(いかり)」「浦離舞(うらりまい)」「春採(はるとり)」など七ヵ村を合せて釧路村が設置されたという(状況報文)。同二一年七月釧路村を割いて浦見町・幣舞(ぬさまい)町・洲崎(すざき)町を設置(「道庁令」釧路市史資料集)。 浦見町うらみまち 北海道:釧路支庁釧路市浦見町[現在地名]釧路市浦見一―八丁目・南大通(みなみおおどおり)一―八丁目昭和七年(一九三二)に設置された町名。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報