浦見町
うらみまち
[現在地名]釧路市浦見一―
八丁目・
宮本一丁目
明治二一年(一八八八)から同三三年まで存続した町。釧路市街の東部に位置する。「戊午日誌」(久須利誌)に「ウラルマイ(中略)本名フウウラマイなるよし」とあるのは当地とされる。明治五年「碇」「浦離舞」「春採」など七ヵ村を合せて釧路村が設置されたという(状況報文)。同二一年七月釧路村を割いて浦見町・幣舞町・洲崎町を設置(「道庁令」釧路市史資料集)。
浦見町
うらみまち
[現在地名]釧路市浦見一―八丁目・南大通一―八丁目
昭和七年(一九三二)に設置された町名。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 