八丁目(読み)はつちようめ

日本歴史地名大系 「八丁目」の解説

八丁目
はつちようめ

[現在地名]洲本市本町ほんまち八丁目

七丁目ななちようめの西に続く東西の通り。そと町のうちで武家地。西端は下物部しもものべ口へと続く。鉄砲てつぽう町ともよばれ、両側は稲田氏組・今田氏組・中尾半組の鉄砲屋敷となっていた(「味地草」など)


八丁目
はつちようめ

中京区堀川通竹屋町下ル

南北に通る堀川ほりかわ通に西面する片側町

平安京条坊では、左京二条二坊三保一一町の西側の地。

町名は、寛永一四年(一六三七)洛中絵図に「八丁目」とみえ、以降変化はない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む