浪人町(読み)ろうにんまち

日本歴史地名大系 「浪人町」の解説

浪人町
ろうにんまち

[現在地名]中央区唐人町とうじんまち一―三丁目

南北に延びる唐人町横とうじんまちよこ町の北、東西に延びる通りの町。福岡博多近隣古図では「浪人丁」と記され、通りの東部は「唐人町ノ内」とされ、通りの西端は曹洞宗吉祥きつしよう寺と法華宗妙安みようあん(現日蓮宗)の間に入り込む。「続風土記拾遺」で浪人町は唐人町の小名としてあげられている。宝暦―天明年間(一七五一―八九)の成立とされる福岡御城下絵図(県立図書館蔵)によると、東端の唐人町堀端から西端の吉祥寺前まで一三八間余(通路を除く)で、通りの南側に基本的には町家が並び、北側は表口を南に向けた屋敷地二区を除いて他は表口を東・西に向けた屋敷地になっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android