浮島現象(読み)うきじまげんしょう

知恵蔵mini 「浮島現象」の解説

浮島現象

蜃気楼一種で、遠方の島や船などが海から浮かんでいるように見える自然現象別名島浮き浮景海水が温かく空気が冷たい時に、その温度差により遠方から向かってくる光が強く屈折することによって起こる。冬の寒い日に見られることが多い幻想的な現象で、日本では特に瀬戸内海で起こりやすいため「瀬戸内海の冬の風物詩」とも言われる。

(2014-1-17)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む