浮貸(読み)うきがし

精選版 日本国語大辞典 「浮貸」の意味・読み・例文・類語

うき‐がし【浮貸】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 古い商慣習で、呉服・薬種などの行商人に、先に商品を貸しておき、後で売れた分についてその代金から回収するやり方。〔大坂商業習慣取調書(1882)〕
  3. 銀行など金融機関職員が、他人預金を正規の帳簿に記入しないで、第三者に一時的に貸し付け、私利を得ること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android