浴殿(読み)よくでん

精選版 日本国語大辞典 「浴殿」の意味・読み・例文・類語

よく‐でん【浴殿】

  1. 〘 名詞 〙 浴場のある建物。ゆどの。
    1. [初出の実例]「粉顔暗被粧楼借、香気多教浴殿移」(出典菅家文草(900頃)五・御製、題梅花、賜臣等句中、有今年梅花減去年之歎)
    2. [その他の文献]〔白居易‐八月十五日夜禁中独直対月憶元九詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む