海の博物館(読み)うみのはくぶつかん

日本の美術館・博物館INDEX 「海の博物館」の解説

うみのはくぶつかん 【海の博物館】

三重県鳥羽市にある歴史博物館。昭和46年(1971)創立。「海と人間」をテーマとする専門博物館。財団法人東海水産科学協会が運営。地域の漁と人々の暮らしを紹介する。国指定重要有形民俗文化財伊勢湾・志摩半島熊野灘の漁撈用具など実物資料を中心とした漁村習俗資料約6万点を収集・保存し展示する。建物設計は内藤廣(ひろし)。
URL:http://www.umihaku.com/
住所:〒517-0025 三重県鳥羽市浦村町大吉1731-68
電話:0599-32-6006

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

事典・日本の観光資源 「海の博物館」の解説

海の博物館

(三重県鳥羽市)
公共建築百選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android