海へ騎り行く人々(読み)うみへのりゆくひとびと(その他表記)Riders to the Sea

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「海へ騎り行く人々」の意味・わかりやすい解説

海へ騎り行く人々
うみへのりゆくひとびと
Riders to the Sea

アイルランド戯曲悲劇。1幕。 J.M.シング作。 1904年2月,ダブリンでアイルランド国民演劇協会が初演。アイルランド西部のアラン島におけるシングの体験をもとに,夫や息子たちを次々に海に奪われてゆく年老いた母親の姿を描く。2人の娘や島民たちのコロス (合唱団) 的効果は,ギリシア悲劇を思わせるものがある。リアリスティックな題材を扱いながら,せりふに詩的な音楽性とダイナミックな表現があふれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む