海ほおずき(読み)うみほおずき(その他表記)egg capsule

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「海ほおずき」の意味・わかりやすい解説

海ほおずき
うみほおずき
egg capsule

海産の大型巻貝類の卵嚢総称。嚢は革質で酸やアルカリに強く,透明,白,黄色などのものが多い。親貝を集めて籠に入れ,産卵させて採取する。卵嚢の形は種によって異なり,呼び名も異なる。たとえば,なぎなたほおずきアカニシの卵嚢で細長く,反長刀 (そりなぎなた) 形,軍配ほおずきはテングニシの卵嚢で軍配形,さかさほおずきはナガニシの卵嚢で前者よりやや細長い (以上いずれも5~8月頃産卵) 。またとっくりほおずきはボウシュウボラの卵嚢で乳首状 (12月~2月頃産卵) ,泡ほおずきはバイの卵嚢で,多数集ると桃白色の泡のように見える (6~8月頃産卵) 。その他まんじゅうほおずき (ミガキボラの卵嚢) ,ちゃんちんほおずき (コロモガイの卵嚢) などがある。卵の発生が進むと脱出口が開き,そこから多くはベリジャー幼生として泳ぎ出し,また,一部の種類では稚貝となってはい出る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む