アカニシ(読み)あかにし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アカニシ」の意味・わかりやすい解説

アカニシ
あかにし / 赤辛螺
[学] Rapana venosa

軟体動物門腹足綱アクキガイ科の巻き貝。北海道南部から九州までの日本各地と朝鮮半島に分布し、内湾の潮間帯から水深20メートルぐらいまでの砂泥底にすむ。最近、黒海にも移入したといわれる。大形種で、殻高20センチメートル、殻径17センチメートルぐらいになる。殻は厚くて堅く、螺塔(らとう)は低く拳(こぶし)形。殻の地色は淡い青褐色で細い螺肋(らろく)があり、その上に黒い斑条(はんじょう)がある。体層は大きく、肩に通常低い角(つの)状の突起ができる。殻口は広く、成貝では内面赤色の滑層となっている。蓋(ふた)は革質で厚く大きく暗褐色。核は外側にある。産卵期は夏季で、海底小石貝殻または沈木などに多数の卵嚢(らんのう)を産み付ける。卵嚢はその形からナギナタホオズキとよばれる。肉食性で有用二枚貝を食害する。肉は食用となり、いくぶん堅いが美味である。殻は細工物の材料に利用される。

[奥谷喬司]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アカニシ」の意味・わかりやすい解説

アカニシ
Rapana venosa; Thomas's rapa whelk

軟体動物門腹足綱アクキガイ科の巻貝。殻高約 20cm,殻径 17cmに達する。殻はこぶし形で厚く,螺塔は低い円錐形,体層は非常に大きい。殻表は青褐色地に細い螺肋があり,肋上に黒斑条がある。肩は丸いこともあるが通常角張り,ときに角状の突起を生じる。殻口は大きくて広く,内面は赤みを帯び,ときに濃い。ふたは革質でやや厚く,黒褐色。核は外側にある。夏に産卵するが,卵嚢は細長く長刀形でなぎなたほおずきと呼ばれる。北海道南部から九州を経て中国までの大きい湾内の潮間帯より水深 20mまでの砂泥底にすむ。朝鮮半島から中国北部に生息する個体群は,肩の突起が著しく,ツノアカニシと呼ばれることがある。肉食性で,養殖している二枚貝類などを食害する。肉は食用になり,殻は貝細工の材料となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android