改訂新版 世界大百科事典 「テングニシ」の意味・わかりやすい解説
テングニシ
false trumpet shell
Hemifusus tuba
テングニシ科の巻貝。殻の高さ20cm,径8.5cmに及ぶ大型種。殻は紡錘形で,やや厚質堅固。巻きは円錐形で8層,最後の巻きは大きく高く,高さの約3/4を占めて下方へ細くなる。肩には弱い角がある。殻表は淡紅白色で,その上にビロード様の殻皮をかぶるが,乾燥するとはげやすい。殻口は下方の水管溝のほうへ狭くなる。ふたは長卵形で革質,黒褐色でやや厚い。5~6月ころ産卵し,卵囊は黄色で革質の軍配形で高さ約1cm。グンバイホオズキ(単にウミホオズキともいう)といわれ,多数の卵囊をひも状に並べ,卵はその中で幼貝になるまで育ち,小さく丸い脱出口からはい出る。房総半島以南の水深10~50cmの砂泥底にすむ。雑食性だが,死肉類も食べる。肉は食用に,殻は貝細工の材料にされ,卵囊は染色して海水浴場や縁日で売られる。オニニシH.crassicaudusは本種に似るが,殻はいっそう厚く太くて,肩の突起が鋭く,殻口の内唇が膨れる。前種とともに分布するが数は少ない。
執筆者:波部 忠重
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報