海上ヘリポート(読み)かいじょうヘリポート

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「海上ヘリポート」の意味・わかりやすい解説

海上ヘリポート
かいじょうヘリポート

1996年4月の日米首脳会議で決定した沖縄の普天間基地返還に伴い米海軍ヘリポートを移設するにあたって建造されることが決った海上ヘリポート。具体的な場所について,日本側は地元住民の気持を尊重して慎重に選定作業を進めるとしており,未決定。基本的には,海上に浮かべた大型構造物であるが,形式に関しては,エンジン付きで航行可能なタイプを主張するアメリカと,海底ケーソン (→ケーソン基礎工法 ) を打込むメガフロート方式を主張する日本との間で調整が進められている。ただし,いずれにしても沖縄近海であり,環境問題を含め,沖縄住民の負担の軽減にはならないと反発の声が上がっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android