海土路村
みどろむら
[現在地名]岩国市
海土路町一丁目全域と同二丁目・
南岩国町一―五丁目の大半、および
灘町の一部
大応山の東麓に位置し、北は平田村、南は藤生村、東は瀬戸内海に面し、近世を通じて開作が行われた。
寛永二〇年(一六四三)に岩国庄を分割してできた小村の一で、慶安四年(一六五一)の「御領分村一紙」に村名がみえる。村名について「岩邑志」は、海土路村より平田村・尾津村にかけて「あまち」という地区があり天地・蜑地と記すが、海土路も元来は海士路で士を土と書き誤ったという。小名に天地・麻生田・ほうがい・足谷・寺垣内・神田・年広・大本・大江・奥垣内・中屋・東・片山・松の本・河原田・榎田・迫垣内・大鳥井・山の谷・江ヶ崎などがある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 