海城跡(読み)うみぐすくあと

日本歴史地名大系 「海城跡」の解説

海城跡
うみぐすくあと

[現在地名]瀬戸内町西古見

グスク跡。地元ではウムグスク、ウムグスコという。大島海峡の北、西古見にしこみ湾の中央に突き出た標高四〇メートルを最高地点とする丘を主として築かれている。北東から南西に延びる南北二四〇メートル・東西一八〇メートルの丘で、東・南・西の三面は崖、北側は野首に堀切を入れて周囲と隔絶されている。海に接する山城で、東シナ海、湊、西古見集落を望むことができる。南部に南北二二メートル・東西六メートルの平坦面、中部に南北六〇メートル・東西一五メートルの平坦面があり、北部は二段になった平坦面があり、これら三つの面を合せて一つの曲輪を形成している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android