すべて 

海外の司法取引

共同通信ニュース用語解説 「海外の司法取引」の解説

海外の司法取引

米国では検察官弁護人が協議し、被告有罪答弁をすれば/(1)/検察官は他の犯罪事実撤回を申し立てる/(2)/検察官は被告が求める刑に反対しない―などの措置を取ることができる。また検察官は捜査協力を得る際、非公式に免責することができる。一般的にはこれらの制度を「司法取引」と呼ぶ。このほか英仏独など欧州各国では、捜査協力などの見返りとなる刑の減軽制度や訴追免責の付与など類似の制度が幅広く採用されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む