海外社員登録制度(読み)かいがいしゃいんとうろくせいど

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「海外社員登録制度」の意味・わかりやすい解説

海外社員登録制度
かいがいしゃいんとうろくせいど

原則として入社時から定年まで海外勤務を前提として日本人の幹部候補要員および幹部を登録する制度。企業活動の国際化の進展とともに,各企業では海外要員の確保が大きな課題となってきた。日本企業の場合現地人の本社における幹部への登用が少ないため,いきおい日本人の幹部要員に頼らざるをえない。しかし,その供給運用には多くの問題がある。そこでこの制度が設けられた。ここに登録されると終身海外社員となり,勤務・異動も原則的には現地法人間,あるいは世界複数本社間で行なわれる。なかなか進まない日本企業の現地化に対して,日本人社員が現地化することで対応しようとするのが狙いである。しかし他方では,むしろ外国人をもっと登用して要員の国際化を図るべきであるという考え方もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む