海外遠征(読み)かいがいえんせい/けいばのかいがいえんせい

知恵蔵 「海外遠征」の解説

海外遠征(競馬の)

日本調教馬による海外遠征は、1958年のハクチカラによる米国遠征が始まり。同馬は翌年2月にワシントン・バースデー・ハンデを制し、日本調教馬による海外初優勝を記録した。GI(グループI・グレードI)という格付けができて以降では、98年シーキングザパールによるモーリス・ド・ゲスト賞(フランス)が海外GI初制覇。近年では日本調教馬の海外重賞優勝も珍しいものではなくなり、2007年はアドマイヤムーンがドバイデューティフリー(アラブ首長国連邦)、シャドウゲイトがシンガポール航空国際カップ(シンガポール)で海外GI制覇を達成している。

(須田鷹雄 競馬ライター / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む