海洋音響トモグラフィーシステム(読み)かいようおんきょうトモグラフィーシステム

百科事典マイペディア の解説

海洋音響トモグラフィーシステム【かいようおんきょうトモグラフィーシステム】

トモグラフィーとは,病院での検査で使われる,X線・超音波などを使った断層写真撮影法のこと。同じ原理を用い,低周波を使って海水の状況を調査し,立体的な画像として表示するシステムを海洋音響トモグラフィーシステムと呼ぶ。実際のシステムは,海中の発信器から発した低周波を,離れた海中にある受信器で受け,それぞれに内蔵された高精度クロックにより要した時間を計る。こうした作業を複数の発信器・受信器間で繰り返すことにより,海中の音速分布を把握。海中での音波の伝わるスピードは,海水の密度圧力によって変わることから,スーパーコンピューターによる計算で温度塩分流速などを割り出して立体表示する仕組み。日本でも1989年から海洋科学技術センターが開発に取り組み,1995年に実験装置が完成した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android