海獣油(読み)かいじゅうゆ(その他表記)blubber oil

日本大百科全書(ニッポニカ) 「海獣油」の意味・わかりやすい解説

海獣油
かいじゅうゆ
blubber oil

海中に生息するクジライルカアザラシウミガメなどの脂肉や骨などから採取した脂肪油総称。工業的にもっとも利用されているのは鯨油(げいゆ)であるが、近年クジラ類の捕獲量は厳しく制限されており、生産量は著しく減少している。

[福住一雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む