20世紀日本人名事典 「海老池俊治」の解説 海老池 俊治エビイケ シュンジ 昭和期の英文学者 一橋大学教授。 生年明治44(1911)年8月27日 没年昭和43(1968)年7月3日 出生地京都市伏見御駕籠町 学歴〔年〕東京帝国大学英文科〔昭和9年〕卒 経歴女学校教師などを経て、戦後一橋大学教授に就任。英文学者として活躍し「ディケンズ」(昭30)をはじめ「ジェイン・オースティン論考」「明治文学と英文学」などの著書がある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「海老池俊治」の解説 海老池俊治 えびいけ-しゅんじ 1911-1968 昭和時代の英文学者。明治44年8月27日生まれ。東京女子師範,東京第二高女の教諭をへて,戦後一橋大教授となる。18,19世紀のイギリス小説を研究,著作に「ディケンズ」「ヴィクトリア時代の小説」「明治文学と英文学」などがある。昭和43年7月3日死去。56歳。京都出身。東京帝大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by