海蘭(読み)ウンラン

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「海蘭」の意味・読み・例文・類語

うん‐らん【海蘭】

  1. 〘 名詞 〙 ゴマノハグサ科の多年草。北海道、本州四国の海岸の砂地に生える。高さ二〇~三〇センチメートル。全体が緑白色。葉は長さ一・五~三センチメートル、幅〇・五~一・五センチメートルほどの楕円形で、一節に二~三枚ずつつくのがふつう。花は夏、仮面形で白く、総状に咲く。下唇(かしん)の中央部は黄色い。漢名に柳穿魚をあてるが誤用。きんぎょそう。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「海蘭」の解説

海蘭 (ウンラン)

学名Linaria japonica
植物。ゴマノハグサ科の多年草,園芸植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む