海蝕(読み)かいしょく(その他表記)marine erosion

岩石学辞典 「海蝕」の解説

海蝕

海洋による浸食作用総称で,浸食営力としての海の作用には,(1) 海流と波による物質破壊および移動など海水物理作用,(2) 波や潮流による砕屑片の往復運動により海底岩盤がすりへる摩食作用,(3) 移動する砕屑片相互の衝突摩擦による細粒化が行われる摩滅,(4) 海水により岩石が溶解される溶食,の四つの作用がある[木村ほか : 1973].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む