海賦文(読み)かいぶもん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「海賦文」の意味・わかりやすい解説

海賦文
かいぶもん

海浦文,海部文とも書く。波,海松磯松海鳥など海辺風景を象徴的に表現した染織蒔絵などの文様平安時代遺品として教王護国寺蔵の国宝『海賦蒔絵袈裟箱 (かいぶまきえけさばこ) 』が有名。中世以降,調度衣装の文様として多用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む