海風前線と陸風前線のこと。局地的な不連続線の一種。海陸風の吹く海岸地帯で日中に海風が内陸に侵入すると、その先端部で内陸の暖かい気塊との間に密度の差の大きい不連続線ができるのが海風前線で、逆に夜に陸風が海上に流れ出すと、その先端部で海上の暖かい気塊との間にできるのが陸風前線である。海風による局地循環は高さが数百から1000メートル、陸風による局地循環は高さが400メートルくらいにまで達し、海陸風前線付近では、上昇気流や下降気流があって航空機の着陸時の障害となることがある。また、大気汚染物質がたまりやすく、スモッグ前線ともなりやすい。
[饒村 曜]
…これには,山脈の風下にできる停滞性の渦流または反流と山塊の縁を回った気流との境界(房総前線),あるいは夜間に内陸の冷却でできた冷気と海上の気流との境界(北陸前線)を便宜的に前線と名づけたものが多く,これまで述べた大規模な前線と同一に取り扱えない。沿岸地方の海陸風の現象についても,海風または海陸風前線と呼んで海洋上の空気の侵入前面であるかのごとく表現することがある。これは海陸風循環の範囲を指し,この熱的に誘起された循環の領域のひろがるのを,あたかも前線の侵入のように考えている。…
※「海陸風前線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...