海驢島(読み)とどしま

日本歴史地名大系 「海驢島」の解説

海驢島
とどしま

礼文島北端スコトン岬の北方一・二キロにあり、周囲四キロ・標高三〇メートルの無人島レブンシリ(近藤重蔵蝦夷地関係史料)には「ホンムシリ」、「蝦夷日誌」(二編)には「ポンモシリ」と記載されているが、今井八九郎の一八三四年(天保五年)の礼文島測量製図(東京国立博物館蔵)には「トヽシマ」、秋田藩勘定方のレフンシリ嶌略図(利尻町立博物館蔵)には「トヽ嶌周廻凡二十五丁」とあり、「場所境調書」には「周廻二十四五丁程之島有之、廻りは一面岩石ニ而中央は平地、此処江春分はトヾ多く参り候を土人ども取獲、依てトヾ島と唱候よし」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android