オオセグロカモメ(英語表記)Larus schistisagus; slaty-backed gull

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オオセグロカモメ」の意味・わかりやすい解説

オオセグロカモメ
Larus schistisagus; slaty-backed gull

チドリ目カモメ科全長約 60cmの大型のカモメ成鳥の夏羽(→羽衣)は頭頸部,胸腹部,尾が白い。背と上面は濃い青灰色だが,翼は前縁と後縁が白く,広げるとよくわかる。冬羽は夏羽と似るが,頭部から頸にかけて淡い褐色斑が密に生じる。は黄色で,下嘴の先端に赤色斑がある。脚は桃色。若鳥は白地に褐色のまだら模様がある。アラスカ半島西部からベーリング海西部,カムチャツカ半島オホーツク海周辺,日本北部などの沿岸島嶼繁殖する。海岸の崖の棚上や岩礁上に巣をつくるが,建物につくることもある。冬季日本海南部や九州地方沿岸まで,やや南に分布を広げる。日本では本州北部と北海道沿岸でのみ少数が繁殖する。冬季は北海道から九州にかけての沿岸に普通に見られ,南西諸島でも記録されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「オオセグロカモメ」の意味・わかりやすい解説

オオセグロカモメ

カモメ科の鳥。翼長43cm。成鳥では頭や腹は白い。背と翼の上面が灰黒色,翼の先端が黒色で,カムチャツカやオホーツク海沿岸で繁殖し,日本では天売島など北海道東部の沿岸で繁殖,本州以南へは冬鳥として渡来する。大型のカモメで,海上で魚を捕食するほか,海鳥のヒナや漁業での廃棄物,残飯など生活廃棄物もよく食べる。近年,北海道周辺で数が増える傾向にある。
→関連項目カモメ(鴎)セグロカモメ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オオセグロカモメ」の意味・わかりやすい解説

オオセグロカモメ
おおせぐろかもめ / 大背黒鴎
slaty-backed gull
[学] Larus schistisagus

鳥綱チドリ目カモメ科の海鳥。極東特産のやや大形種で、全長61センチメートル、翼開長135センチメートル。オホーツク海や日本海北部沿岸の断崖(だんがい)や島で集団繁殖し、冬季は日本列島や中国大陸沿岸に一部渡る。

[長谷川博]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android