海鶏冠(読み)ウミトサカ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「海鶏冠」の意味・読み・例文・類語

うみ‐とさか【海鶏冠】

  1. 〘 名詞 〙 刺胞動物ウミトサカ科とチヂミトサカ科に属する種類の総称。群体は樹枝状、キノコ状などさまざまで柔らかく、高さはふつう二〇センチメートル以下。枝の上にポリプが密生し、ポリプと枝の表面に、無数の骨片が散在している。暖海の深さ一〇~六〇〇メートルの岩礁上に着生する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「海鶏冠」の解説

海鶏冠 (ウミトサカ)

動物。ウミトサカ目のサンゴの総称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む