涙のふみわけ道(読み)なみだのふみわけみち

旺文社世界史事典 三訂版 「涙のふみわけ道」の解説

涙のふみわけ道
なみだのふみわけみち

ネイティブ−アメリカン(インディアン)のチェロキー族が合衆国政府によって強制移動させられた事件
1830年に合衆国大統領ジャクソンが制定したインディアン強制移住法により,多く先住民がミシシッピ川以西のオクラホマに移された。当時,チェロキー族は独自の文字憲法を制定し,政府を樹立していたが,1830年代に金鉱が発見されたことによって土地問題発生。これにより1838年12月から39年の冬にかけて,オクラホマの保留地への強制移住が行われ,1万8000人のうち4000人が死亡した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む