涸魚(読み)かくぎょ

精選版 日本国語大辞典 「涸魚」の意味・読み・例文・類語

かく‐ぎょ【涸魚】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「かく」は「涸」の漢音 ) 水がない所にいる魚。今にも死にそうな状態、必死に助けを求めている状態などのたとえ。こぎょ。
    1. [初出の実例]「敵三万余騎を四方に受て、籠鳥の雲を恋ひ、涸魚(カクキョ)の水を求むる如くなれば」(出典太平記(14C後)二〇)

こ‐ぎょ【涸魚】

  1. 〘 名詞 〙 水がかれてしまった所にいる魚。
    1. [初出の実例]「病雀久留篋。涸魚猶在筌」(出典:江吏部集(1010‐11頃)中・観右親衛藤亜相述懐詩不改本韻依次奉和)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む