デジタル大辞泉
「淡む」の意味・読み・例文・類語
あわ・む〔あはむ〕【淡む】
[動マ下二]軽く扱う。疎んじる。
「げに、かく―・められ奉るも」〈源・帚木〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あわ‐・むあは‥【淡】
- 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙
- ① よそよそしくする。うとましくする。疎遠に扱う。
- [初出の実例]「いみじうあはめ恨み申し給へば」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕霧)
- ② 相手の言動を非難しておとしめる。言いけなす。
- [初出の実例]「つまはじきをして、いはむ方なしと、式部をあはめ憎みて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)帚木)
- ③ 相手の言動の欠点をとがめいさめる。たしなめてやめさせようとする。
- [初出の実例]「上は下の過を責め、下は上の暴きを諫(アハメ)ば」(出典:日本書紀(720)天武八年一〇月(北野本訓))
- 「かかる所に上臈(じゃうらふ)のけぢめ、いたうは分くものかとあはめ給ふ」(出典:紫式部日記(1010頃か)寛弘五年一〇月一七日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 