20世紀日本人名事典 「淡中忠郎」の解説 淡中 忠郎タンナカ タダオ 昭和期の数学者 東北大学名誉教授。 生年明治41(1908)年12月27日 没年昭和61(1986)年10月25日 出生地愛媛県松山市 学歴〔年〕東北帝国大学理学部数学科〔昭和7年〕卒 学位〔年〕理学博士(東北帝国大学)〔昭和16年〕 主な受賞名〔年〕勲三等旭日中綬章〔昭和55年〕 経歴昭和7年第二高等学校講師、9年東北帝国大学講師、17年同助教授、20年同教授、30年米国プリンストン高級研究所員、47年東北学院大学教授、55年CAP予備校校長を歴任。著書に「双対定理」「位相群論」。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「淡中忠郎」の解説 淡中忠郎 たんなか-ただお 1908-1986 昭和時代の数学者。明治41年12月27日生まれ。昭和20年母校東北帝大の教授。のち東北学院大教授。代数学,整数論が専門で,位相群に関する「淡中の双対定理」で知られる。昭和61年10月25日死去。77歳。愛媛県出身。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「淡中忠郎」の解説 淡中 忠郎 (たんなか ただお) 生年月日:1908年12月27日昭和時代の数学者。東北大学教授1986年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by