深山柞(読み)ミヤマホウソ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「深山柞」の意味・読み・例文・類語

みやま‐ほうそ‥はうそ【深山柞】

  1. 〘 名詞 〙 アワブキ科の落葉小高木。本州、四国九州の山地に生える。高さ約三メートル。枝は細くやや垂れぎみに横にひろがる。葉は柄をもち倒長卵形で縁に波状の鋸歯(きょし)がある。夏、枝先に淡黄色のごく小さな花が円錐状に群がってつく。花弁は五枚だが二枚が退化して鱗片状になっている。果実は径約四ミリメートルの球形で暗紫色に熟す。みやまははそ。〔物品識名拾遺(1825)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む