深川忠次(読み)ふかがわ ちゅうじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「深川忠次」の解説

深川忠次 ふかがわ-ちゅうじ

1871-1934 明治-昭和時代前期の実業家
明治4年1月3日生まれ。深川栄左衛門次男。明治27年有田陶磁器の製造販売会社をはじめる。33年パリ万博に出品のため渡航し,吹き掛け機械などを購入して帰国。44年深川製磁を設立。大正12年有田町長。昭和9年2月23日死去。64歳。肥前有田(佐賀県)出身東京高商(現一橋大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む