深川西元町(読み)ふかがわにしもとちよう

日本歴史地名大系 「深川西元町」の解説

深川西元町
ふかがわにしもとちよう

[現在地名]江東区常盤ときわ一丁目

明治五年(一八七二)成立した町。深川元町のうち上元かみもと町と通称されていた地域に、六間堀ろつけんぼり町の一部、幕府御籾蔵跡地、旧町会所建添地、旧長門山口藩邸(以前は紀州徳川家拝領屋敷)などを合併して成立。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む